ジェル検(初級)のハンドモデルをしてきた話

*7/21追記*
カテゴリとして大きくなりそうだったので別ブログを開設しました。
以降の情報はこちらからご覧ください。

なんだか一気に女子っぽい話題で恥ずかしいです。
でもとてもいい経験になりましたし,友人の許可が下りたので書きますね。

仕上がりは友人のアカウントが詳しいので,リンクからご覧ください。
noteではネイリスト検定・ジェルネイル検定(ジェル検)に関する情報を公開してくれています。

Twitter:@rinas_otume
Instagram:@rinas_otume
note:くす

タイトル通り,ジェルネイル検定初級(通称:ジェル検)のハンドモデルをした…という体験談です。

きっかけ

私自身がネイルするのが中学生頃から好きでした。
大学になると,結婚式に呼ばれて…ということで時々友人にやってあげることがあったほどです。
今回は友人からの依頼で引き受けました。

ハンドモデルって何するの?

検定当日,向かい側に座って手(当然主に爪ですが)をいじってもらいます。

ハンドモデルとして心がけていたこと

心がけていたことは言ってしまえば一つ。
「合格するためならなんでもする」
これだけです。

といってもあまりにも漠然としすぎているのでちゃんと書きます。

とにかくケアする

当然といえば当然なのですが,ハンドケアをしていました。
もともとカサつきやすい+敏感肌ということもあってハンドクリームを塗る習慣があったので,特に変わったことはなかったです。

+αのケアとして

友人がネイルオイルをプレゼントしてくれました。
こちらもケアとしてはとても簡単。
爪の周りに塗って,指でなじませるだけ。
今まではマニキュアの瓶のようなものを使っていましたが,友人がくれたものはペンタイプだったので,どこでも持ち歩けてすごく便利でした。
なので,電車やバスの待ち時間などの隙間の時間にちょこちょこと塗って…を繰り返していました。
これも大して時間がかかるものではないので,こちらも負担はなかったです。

実際ケアするとどんな感じになるの?

友人がTwitterに写真を上げてくれていました。
こんな感じになります。
これは友人が第一課題(前半35分のケア部分ですね)をした直後の写真なので,ハンドクリームやオイルは塗っていませんがこんな感じです。

 

検定の要項を読む

ジェル検の要項を読み込みました。
要項はネイルショップに置いているところもあると思いますし,公式ホームページからPDFで入手可能です。
私はPDFを印刷して持っていました。

読み込んでいる方は分かると思うのですが,実はモデルに関する注意事項も書いてあるんですよね。
他にも友人の助けになりそうなところには線を引いたり書き込んだりしていたので,最終的には私の要項は書き込みだらけ+くしゃくしゃ+順番がめちゃめちゃになりました。

一緒に「どうやったら合格できるか」を考える

友人は独学なので,一緒にどうやったら合格できるかを考えました。
モデルと受験生は二人三脚のようなものです。
むしろそうじゃないと受からないのでは?と思ったくらいです。
実際モデルとして同伴してみて,モデルと受験生,どちらの意識が欠けても,おそらく合格は出来ない気がしました。
なので,「どうやったら合格できるか?」を練習(だいたい週に1回くらい会っていました)のたびに考えました。

 

肝心の結果は?

無事「合格」です。
おめでとう!

 

余談

オイルペンは結局3~4本使いになった

上にオイルペンの話は書いたのですが,私はとても面倒くさがり屋なのでカバンに1本入れると家で使うものが瓶タイプのものしかない…となりました。
私が主に生活するのは自室・仕事部屋・寝室なのですが,持ち歩くのはめんどくさい。
と,いうわけで,オイルペンの容器(エンプティオイルペンと呼ぶようです)を友人に入手してもらい,瓶タイプのものをすべてそれに移し替えました。
これを主に生活する部屋に置いておき,ちまちまと塗っていました。

移し替えたオイルペン
殆ど残っていない状態の,移し替えたオイルペン。

友人からオイルペンをプレゼントしてもらってから初級まではひと月ほどだったと思いますが,実際1本半~2本分は使い切ったような気がします。

検定モデルに関するお問い合わせ・ご相談について

ジェル検・ネイリスト検定モデルに関するご相談・お問い合わせは

にお願いいたします。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です